日本の宗教観

 自分の事を「無宗教」だと思っている人口の割合が、世界で一番多いのは日本人ではないだろうか。
 私自信は一応、仏教徒だ。それは自分の生まれた家が、たまたま仏教だったからだ。葬式やお盆、彼岸等を仏教の形式で行うだけで熱心な信者とは言えないが。
 それに集落には神社があり、そこの氏子でもある。また、クリスマスにはケーキを食べて、「メリークリスマス」と叫ぶ。大多数の日本人がこんな感じだろう。
 だから改めて「貴方の宗教は何ですか」と聞かれた時、「無宗教」と答えてしまう。自分自身、何を信じているのか分からないのだ。

 こんな宗教観は世界中で日本独自であり、特に一神教ユダヤ教キリスト教イスラム教)の信者には理解出来ないだろう。だが世界の人口の大半は一神教信者で占められる。これが「日本の常識は、世界の非常識」と言われる原因の一つだと考えられる。

 しかし、私は全日本人には共通する宗教が存在すると思う。
 どんな民族や国家でも、集団を束ねるアイデンティティが必ず存在する。共通の同一性が無くして、集団は維持出来ないと考えるからだ。それが民族の場合宗教だし、国家でも大多数を占める宗教の理念で成り立っていると思う。
 日本人でも同じだろう、でなければ1億2千人が国家など形成出来ないのではないか。

 その宗教は何か、多数を占める仏教か「否」。では何か。それこそが日本人の大多数が感じている、無宗教または無思想ではないか。他の国の人には理解できないだろうが、日本人のアイデンティティの根本はここに有ると思う。
 欧米の特に一神教個人主義と全く反対に存在する考えだ。日本人の場合、大きな集団が一つの理念を持ち、それによって全体が動く。「全体」は「個」で有り、「個」は「全体」なのだ。
 ではそれは欧米で言う、全体主義化か。違う、欧米の全体主義はあくまで「個」が単位であり、いくら集団になっても基準は「個」なのだ。
 しかし、日本の場合は「個」はでは有り得ない、最小単位でも「家」と言う集団が単位となる、社会はその「家」が集まった大きな集団に過ぎない。

 国際化の波で、世界中と付き合う事が今後ますます多くる。その場合に日本人は独特だと自覚して、世界と付き合うべきだ。無理に相手に合わせれば、何所かで無理が来る。無理に合わせる事無く、どこまで相手に妥協出来るかを見極め、妥協出来ない部分はハッキリ主張すべきだと思う。