2008-01-01から1年間の記事一覧

佐賀県の提案型公共サービス改善制度

佐賀県が進めたいる「提案型公共サービス改善制度(協働化テスト)」の平成21年度「県業務の担い手のあり方についての提案書」に応募していた、チームUの提案が採択されました。 ※提案内容 佐賀県高度情報化推進協議会は、ICT の利活用の促進が中心課題で…

玄海町次世代エネパ提案決定

先日の日記に書いた経済産業省の「玄海町次世代エネルギーパーク(仮称)」に対する、公募型プロポーザル方式による基本設計業務委託業者が決定しました。以下3団体が募集した結果、『NTT ファシリティーズ』に決定しました。 - 玄海町次世代エネルギーパー…

ケータイで地域活性化

総務省は平成20年11月5日に「ふるさとケータイ創出推進事業」に係る提案の公募開始しました。 携帯電話の利活用により、地域の高齢者や子どもの安心(医療・介護・健康・安全)をサポートするサービス等を行う「ふるさとケータイ」(地域を支援するMV…

農地法改正案、通常国会提出へ

今日の自民党と民主党の党首会談で麻生首相は、通常国会を来年1月上旬召集を表明しました。その通常国会へ農家にとって歴史的な法案が提出されます。「農地法改正案」がそれです。 戦後の1952年に制定された農地法は、耕作者自身が農地を所有する「自作…

農村の役割

内閣府が調査した「食料・農業・農村の役割に関する世論調査」の結果が15日に発表された。この調査は無作為抽出により、全国の20歳以上の男女5000人を対象に今年9月11日から28日までの間に調査員が個別面接で聴取する方法で行われ、3144人…

農業の大転換期

J-CASTニュースより パソナが農業への「人材派遣」開拓 農業にはビジネスチャンスが 株式会社パソナ代表取締役グループ代表兼社長 南部靖之氏 大手人材派遣会社パソナグループが農業に本格参入します。 既に居酒屋チェーンのワタミや、セブン&アイ・ホールディングス…

佐賀の若いクリエーター、頑張ってます!

NHKで放映しているデジタルスタジアムで10代クリエイター特集で、有田工業高校放送部の池田舞さんと西田藍子さんの作品が選ばれました。 有田町は陶磁器の町として全国に知られていますが、映像クリエーティブの分野で高校としてはチョット有名です。 この作…

開かれた町政を目指して。

玄海町の情報専門官への2度目の挑戦は、やっぱり予想通りでした。 これからの地方行政は単独でどうにか出来る物ではありません。より広域での連携が地域活性化のカギだと思います。そのための道具としてICTの活用は必須課題だと思います。 今後は優秀な情報…

「明快な因果律」が、仮想世界全般を維持する。

面白いコラムを見つけました。 NIKKEI NET[2008年10月24日]新清士氏の『「セカンドライフ」はなぜつまらない 仮想世界のコミュニティーの本質』です。 その中でこう語られています。仮想世界全般について、「明快な因果律」を持って自分の活動の結果をすぐに…

第3回地域SNS全国フォーラムin佐賀の閉幕

第3回地域SNS全国フォーラムin佐賀の閉幕しました。私も2日間参加させてもらいましたが、中々面白いイベントでした。地域SNSの可能性を確信しました。 SNS全体を見渡すと、「不況に強いSNS」と言う内容が目に付きます。現在のIT不況下で、最近特にメンバー…

産学官連携

佐賀大学や県内自治体、産業界の6団体が10日、ICTや人材養成で包括連携協定を締結した。 マクロな見地から将来を見越した取り組みで大いに結構です。大きな理念なくして、大きな構想は推進できません。 ですが、この事業が成功するカギは、如何に多く…

再挑戦または、町政に物申す。

前回の玄海町の情報専門(監)は、見事に書類選考で落ちました。 今回の情報専門(官)に再挑戦する事に決めました。 履歴書の内容は、前回から4か月した経っていないので同じです。 写真を新しくした程度ですか。 小論文も多少修正しましたが、大筋は同じ…

ハイパーフラッシュ 42号

以前、「財団法人ハイパーネットワーク社会研究所」から依頼があり寄稿した、大分県発行の小冊子「ハイパーフラッシュ 42号」が発行されました。 チームUの記事は8ページです。 実はハイパーフラッシュに佐賀県関係の記事が載るのは、初めてではありません…

玄海町が情報専門官を再募集

玄海町が玄海町が情報専門官を再募集するようです。 ( ̄~ ̄;) ウーン 前回は情報専門(監)で、今回は情報専門(官)になっている。 どこが違うのだろう? 職務権限の違いだろうか? 募集要項の内容は、全く同じだよな ( ̄ヘ ̄;)ウーン 日本語って難しいですね …

第3回地域SNS全国フォーラムin佐賀の公式HP

第3回地域SNS全国フォーラムin佐賀の公式HPが開設されました。 ここから詳細な情報を確認して、参加登録をお願いします。

2011年地上デジタル移行は完了するのか

情報通信政策フォーラム(ICPF)とは 情報通信政策について、セミナーで専門家や現場の人々の話を聞くとともに、研究の成果を発表し、会員のみなさんがそれを論評して、政策論争を行うための組織です。 現在は、主としてこのウェブサイトで運営されています…

ウェブデザインの国家資格

9月11日に表題のセミナーに参加してきました。 インターネット上のウェブサイトを国際標準のW3Cに沿って作成出来る技術者を養成すために、「ウェブデザイン技能検定」の国家試験が設立されたました。 また、Webサイトがアクセシビリティの確保するために、JI…

玄海町の企業誘致専門官が決定。

企業誘致専門官を紹介します 〜実務経験者を採用しました〜 ごあいさつ はじめまして、今回企業誘致専門官として参りました岩城静三と申します。 この度、玄海町に採用されて、円でなく縁があり、皆様と一緒にお仕事をやらせて頂きます。 企業誘致に関するこ…

地域SNS全国フォーラムin佐賀

10月17日(金)・18日(土)の2日間、佐賀で「第3回 地域SNS全国フォーラム」が開催されます! ■会場: 佐賀県立美術館ホール 佐賀城本丸記念館御座の間 佐賀県職員互助会館大会議室 地域SNSはミクシィなどの全国展開するSNSとは違い、地域密着型のSNSです。…

電子自治体で機構設立

佐賀県の電子自治体構想が本格的にスタートする。ITを使い共有できるものは可能な限り共有することは、今後は当然のことだろう。 そもそも行政は縦割りで、お互い同じフロアーにいても「隣は何する人ぞ」で意思の疎通がない。まーこれは行政に限った事では…

「さがICTビジョン2008」を策定

『さがICTビジョン2008』 佐賀から始める 佐賀から始まる もやい(つながり)は佐賀から 『さがICTビジョン2008』は「くらしの豊かさを実感できる佐賀県」の実現を目指し、ICT施策の基本方向と、将来の「地域ICT社会像」と「推進施策」を示すものです…

ハイパーネットワーク社会研究所

「財団法人ハイパーネットワーク社会研究所」から、チームUに電話がきました。 何だか凄いネーミングですね。 例によって金欠で電話は止めていたので、CSO推進機構に入っていました。 いったい何の話だ? 変な勧誘ではないかと、警戒。 ネットで調べてみ…

「さが経革ひろば」キックオフセミナー

「さが経革ひろば」キックオフセミナー行ってきました。 講師は、 サイバー大学 客員教授 ナレッジネットワーク株式会社 森戸裕一氏 みのりITコンサルティング 坂下正洋氏 です。 森戸先生は、経営者だけあって篩い分け手厳しい。 ◎先ず、お盆前のこの時期…

ヒューマンメディア財団

北九州市八幡東区に拠点を置く「財団法人九州ヒューマンメディア創造センター」は、「人+IT=いい感じの社会。」をキーワードとして、「ITやマルチメディアを活用して、人々の暮らしをもっと豊かで快適にすること」を基本理念に掲げ、豊かなIT社会の創造に向…

二つの記事

下記の二つの記事を読んで感じたこと。 県が広く情報を取り込み、その中から有用な物を利用して、独自性を確立しようとしている姿勢には大いに賛成です。 しかし、末端の県民が何処までそれを理解出来ているかは、疑問に感じる。 「ICT推進機構」について…

不思議だ!

先月でこのサイトを開設してから1年が経ちます。 最初は大して伸びなかったアクセス数が、昨年の末頃から増えだしました。 今年の2月以降は毎月1万PVを越すアクセスが続いています。 その結果1年間での累積アクセスが、11万PV台を達成する事が出来まし…

YouTube の活用

6月28日・29日に「第20回九州車椅子ツインバスケットボール選手権大会」が佐賀県で開催されました。 チームUでは試合の模様や参加者のインタビュー等を、インターネット上に動画配信する事を計画。 実施に当たって一番の問題は、VODサーバーをどう用…

玄海町情報専門監応募の結果

予想通りでしたが、書類選考で落ちました。 http://www.town.genkai.saga.jp/rk/files/tm_dl2/pdf/08tokuteiyoukou.pdf

ICTとは離れますが、水問題です。

日経レストランONLINEに掲載された記事です。 - 【食の未来は大丈夫か?】 http://nr.nikkeibp.co.jp/future/syoku_10/index.html 『第10回 次に来るのは「水問題」』 文=田中 栄、馬渡 晃 ◎農作物輸入は「水」を輸入すること 日本だけでなく、いま世界中…

「産・学」ダブル受賞

NPO「NetComさが」の西村龍一郎事務局長と、佐賀大学理工学部知能情報システム学科の渡辺健次教授が「産・学」ダブル受賞の快挙です。 情報通信分野の普及に貢献した個人や団体に贈られる総務省九州総合通信局長表彰・情報通信月間表彰において、佐賀県か…